チャンスの「場」を作る

新名史典(しんみょうふみのり)

2011年10月25日 11:55



これはツボにはまった♪
私は豚肉料理をこよなく愛しているのですが(笑)、

横浜にあるとてつもなくディープな豚の店が好きです。

しかし、これが横浜にしかない・・・

→ 「味珍」


大阪には沖縄料理の店はたくさんありますが、ちょっと違う。

そういう意味では同じではないにしろ、横浜に近いイメージでした。

難波(千日前)のマルフクさん。

結構有名のようですね~

これからしっかりマークしとこう!


さて、ここに連れてきて出さったのが、セミナー講師デビュー☆プロジェクトの先輩で、

現在は奈良県宇陀市議会議員勝井太郎さん。

2年前に31歳の若さで無所属新人としてトップ当選した方です!

ということは今、33歳で私よりもずっとお若いのですが、

昨日はたくさんの刺激と気づきをいただいた楽しい談義でした。


勝井さんはもっと活躍できるはずの市の職員、市議のスキルアップの場を提供されたい。

私は、もっと活躍できるはずのビジネスマンにプレゼン力という武器を授ける場を提供したい。

そこにすごく共感が生まれました。


場があったとして、チャンスを掴めるか?成長できるか?

それはその人次第

他人がやってくれるわけではない。

でもその場を知ることなくチャンスを掴めない人には提供する意味がある。

私もまだまだこれからの身ではありますが、少なくとも場を知って、

そのチャンスを掴みに行こうとした人間としてすごくそれを感じます。

上を向いている人はプッシュするとどんどん伸びる。

下を向いている人を力づくで上を向かせようと思っても難しい。


まずは上を向いている人をどんどんプッシュすれば、

議会も行政もビジネスももっと良くなると思っています。


議員の方もまさにプレゼンの毎日

志ある方々と是非交流し、アウトプットしていきたいですね~

マルフク前の勝井さん



ありがとうございました~




関連記事