形がないからこそ「信頼」を

新名史典(しんみょうふみのり)

2011年03月30日 12:00



信頼があるかどうか?
昨日、以前に私がお世話になったお客様からお電話をいただきました。

今は、職責が違うので、違うメンバーがそのお客様のプロジェクトを担当しています。

その営業戦略に口を出すつもりはありません。

彼らは彼らの論理でやっているので。

また、それで仕事が制約しなくてもビジネスなので仕方ないですね。


ただお客様のお話を伺っていて非常に悲しかったのが、

「信頼関係」を構築しないまま崩れてしまったということ。

特にこのプロジェクトでは、モノの売り買いでない、コンサルティングの要素が強くありました。

つまりサービス商品。

それが、力量の認知や、今後の期待感を作ることなく、値段表示になったそうです。

それにかなりご立腹だったのですね。。。

そうなると信頼がないので、レスポンスも悪かっただの、やる気が感じられなかっただの、

完全に心情的な話になってしまいます。


形のない商品だからこそ、信頼してもらうことがまず必要。

こういう仕事の仕方をしていると、他の仕事にも影響すると思うので心配です・・・

レスポンスの悪さは社内でも感じることですから。。。


ま、そうならないように!という事例として勉強になります。
関連記事