日本唯一のプレゼン専門のコンサルタント企業 あなたの仕事の「伝える」をサポートします。 ビジネスは伝わってナンボ!

2015年07月25日

ブログ:「お客様に会って話をする機会はあるんですが、営業する機会はないんです」

ブログ:「お客様に会って話をする機会はあるんですが、営業する機会はないんです」


営業ってそもそもなに?



今週のある企業研修でそういう話題になりました。

ある技術系企業の営業力アップ研修。

その企業様では少し特殊な事業形態で、技術者の方々が自身で営業されます。

ただ、まだ営業にほとんど出たことのない若手の方々向けの研修。

営業にネガティブな印象を持つ方もおられます。


その理由としてよくあげられるのが、

「ガツガツしたところが自分にないんです」

あるいは

「コミュニケーションが苦手なんです」

というもの。


そのお気持ちはよくわかります。

これだけ営業形態が多様な時代になっても、いまだに営業マンのイメージは


ガツガツ!

饒舌!



しかし、商品開発をやっていたころ、多くの営業を受けましたが、

ガツガツ!饒舌!

の営業がどれだけウザかったか(笑)


特に私のようなおしゃべりは、自分のしゃべりを遮られるのがもっとも嫌い。

話をしている最中から頭の中ではすでに「お断り」するストーリーができつつあります。

場合によっては、(特に権力者の紹介などという汚いルートで会いに来る人は)、会う前から、

断るストーリーが出来上がっています。

「まあ、初回は紹介者の顔をつぶさないように丁重に対応して、少し難易度の高い宿題を提示して、その回答をみて

『当社とは少し方向性が違っていましたね~。また何かの機会があればお願いします」

というあたりさわりのない断り文句で、おたがいに傷つかずにお別れしよう」

というストーリーを描いて対応することもありました。


そもそも

「コミュニケーションが得意です!」

と言う人は要注意です。

得意だと思っているのは自分だけで、実は相手のことを考えていないだけということも多々あります。

そもそも相手のことを考えるのはしんどいこと。

ストレスに感じること。

怖い。

だからこそ一生懸命考える。

悩む。

なんとか嫌われないようにする。


それでよいと思うのです。


研修後の懇親会で、

「お客様に会って話をする機会はあるんですが、営業する機会はないんです」

というお言葉もありました。

しかし、お客様に会って話をする

これで十分に営業です。

スイッチ入れて営業する必要はない。

その瞬間に「ウザく」なる。


特に単価の高い商品、サービス。

形のないモノを売る。

こういうときにはさらにその傾向が強くなる。


プレゼンテーションそのものがこの流れの上にあると思うのです。


わたくし、めちゃめちゃ人見知りします。

できれは一人でいたい。

だれにも会わない日がほしい。

でも仕事だからがんばって人に会う。

怖いから準備する。

怖いから相手の考えを聞きたい。

相手のニーズを知りたい。

それでよいと思うのです。





同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
2020年新年のご挨拶
2019年弊社主催セミナー『新時代の働き方を考える!』のご案内!(4月26日(金)午後)
MBSラジオ「Wマコトの笑コミュ!」に出演させていただきます!
8期目に入った御礼&書籍で使ったパワポデータプレゼントキャンペーン!
【書籍ご購入特典キャンペーン!】書籍に載せたパワポデータをそのまま差し上げます!
2016年も大変お世話になりました!
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 2020年新年のご挨拶 (2020-01-01 09:00)
 2020年1月~3月の登壇公開講座のご案内 (2019-12-28 14:38)
 2019年7月~9月の登壇公開講座のご案内 (2019-06-25 00:08)
 2019年弊社主催セミナー『新時代の働き方を考える!』のご案内!(4月26日(金)午後) (2019-03-17 22:31)
 MBSラジオ「Wマコトの笑コミュ!」に出演させていただきます! (2019-02-01 12:31)
 2018年11月~12月の登壇公開講座のご案内 (2018-11-01 11:51)
Posted by 新名史典(しんみょうふみのり) at 09:50│Comments(0)ブログ新着情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。