日本唯一のプレゼン専門のコンサルタント企業 あなたの仕事の「伝える」をサポートします。 ビジネスは伝わってナンボ!

2011年11月10日

提案の提案

提案の提案

以前、話題にもなったこの笑える「提案書」(笑)
ペリーがパワポで提案書も持ってきたら?

という設定なんですが、このセンスがすばらしい~

よろしければコチラをご覧くださいませ!


さて、実はわたくし、決してしゃべるプレゼンだけでなく、

紙媒体のプレゼン、すなわち「提案書」のコンサルティングも手掛けております。

なぜなら考え方の基本は同じだから。


いろんな提案書を作ってきたし、今も見ておりますが、

作り手と読み手には大きなギャップがある。

作り手は自分たちの概要の部分を先に分厚く出したくなる。

でも聞き手はどうなのか?

何ができるのか?

が先に知りたかったりする。

特に最初に「共感」したい。

そこからどう導くか?


作り手はどうしても「自分たちを信用してもらいたい」ので、

そこを最初に手厚くしてしまうんでしょうね。

ただ、内容が良くて、共感して、ようやく

「で、ここと組んで心配はないかな?」とする方法もあるわけです。

その段階では提案内容に共感しているので、

心配材料を取り除くための作業が会社の確認。


入口で相手を取り込んでおくということは紙媒体でも同じですね。


さあ、今日はそのあたりをうまく「提案」(笑)してみよう。

まさに「提案の提案」・・・


同じカテゴリー(プレゼンノウハウ)の記事画像
プレゼン用と閲覧用
グランドも会場も「調べる」
お客様の時間をいただいている
惑わず?
画面上ではきれいなのに
大学時代からのプレゼン教育
同じカテゴリー(プレゼンノウハウ)の記事
 プレゼン用と閲覧用 (2011-11-24 11:55)
 グランドも会場も「調べる」 (2011-11-17 11:30)
 お客様の時間をいただいている (2011-11-16 11:55)
 惑わず? (2011-11-12 08:50)
 画面上ではきれいなのに (2011-11-11 11:55)
 大学時代からのプレゼン教育 (2011-11-04 11:55)
Posted by 新名史典(しんみょうふみのり) at 11:55│Comments(0)プレゼンノウハウ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。