2012年06月22日
ポジティブな違反
本日、昼食で寄ったお店のメニューがおもしろい(笑)
昼のメニューが夜(5時以降)になると150円増し。
これははじめて見ました。。
さて、本日は日本HACCPトレーニングセンターの年次総会で東京です。
HACCPとは食品の加工製造において、安全を保証するためのシステムです。
すでに日本に入ってきて20年近くたちますが、食品の輸出入の動きもどんどん広がる中、
適時変化に対応していく必要があります。
衛生教育のコンサルタントという立場で理事をさせていただいておりますが、
今の私のビジネスにも非常に関連する興味深い動きが多々あります。
今年はこっちもガンガンいきますよ!
この分野の本も書くわけだし!
しかし、ひさびさにお会いしたこの分野のコンサルタントのみなさんとの会話が楽しい。
やはりみなさん、様々な切り口で現場に入り込んでおられるので。
今日のヒットした言葉。
「人はいつもそうするとは限らない」
と
「ポジティブに違反する」
だからマニュアルが浸透しないのですね(笑)。
イレギュラーなことが起こると、人はよかれ!と思ってルールを違反する。
これはおもしろい・・・
Posted by 新名史典(しんみょうふみのり) at 16:11│Comments(0)
│ブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |